札幌市南区の小児科・小児外科のはれにこキッズクリニック

お電話でのご予約・お問い合わせは

011-211-6612
みんなの疑問
便秘
小児外科

トイトレ💩が進まない…焦らないために

トイトレ💩が進まない…焦らないために

お父さん、お母さん、いつも育児お疲れ様です😊 トイトレって、うまくいかないと「なんでうちの子だけ…?」って焦っちゃいますよね。でも大丈夫! みんな同じ壁にぶつかっています。今日は、少しでも気持ちが楽になるようなQ&A形式で、トイトレのヒントをお届けします💡

Q1. トイトレっていつから始めるのがいいの?

A. 決まった年齢はありません🙅‍♀️ 2歳前後で始める方が多いですが、大切なのはお子さんの「準備」が整っているかどうか。おしっこやうんちの間隔が2時間以上あく、うんちの前に「うーん」と力むなど、サインが見えたらチャンスです✨

Q2. トイトレはいつまでに完了させるべき?

A. 自分でトイレを教えてくれて、おしりもちゃんと拭いて、という意味での完成は4〜5歳の間と言われています。もちろん個人差はありますが、焦らずお子さんのペースを見守ってあげましょう。ちなみに、男の子は女の子より少し遅い傾向があります👦
なお、排便ができるということと、トイレでウンチができるということは分けて考えてよいと言われています。排便ができるという意味ではオムツでも2日に1回以上のペースが作れていれば合格です。トイレでウンチをすることはその次のステップと考えてOKです。

Q3. 毎日やらないとダメ?

A. 「今日は気分が乗らないな」「忙しいな」という日はお休みしても大丈夫👍 トイトレは親も子もストレスがないことが一番重要。無理なく、楽しい気持ちで続けることが成功の秘訣です。

Q4. トイトレパンツは必要?

A. 必須ではありません! トイトレパンツは「濡れた感じ」を伝える役割がありますが、おむつと併用しても良いですし、トレーニングパンツを履かせることにこだわりすぎなくても大丈夫です👌

Q5. 失敗しちゃった時、どうすればいい?

A. 怒らない、焦らないのが鉄則です! 「あ、濡れちゃったね〜。次はおしっこ出そうになったら教えてくれるかな?」と、明るく声かけしてあげましょう😊 失敗しても大丈夫!という安心感を与えることが、お子さんのやる気につながります。

Q6. 成功した時の声かけは?

A. 「すごいね!」「やったー!」と大げさに褒めてあげましょう👏 お子さんの自信につながります。「おしっこが出たこと」よりも、「トイレでできたこと」を褒めてあげることで、次の成功へのモチベーションになりますよ。

Q7. トイレに誘っても、座ってくれない…。

A. トイレの空間を楽しい場所に変えてみましょう🚽 好きなキャラクターのシールを貼ったり、絵本を置いたり。トイレにカラフルな風船を飾ったり、トイレの歌を一緒に歌ったりして、お子さんが「トイレ、楽しい!」と思える工夫をしています🎵
そんな当たり前の作戦では通用しない現代っ子には、トイレにタブレットを置いてYoutubeの動画を見れる!という環境を勧めていることが多いです。置く位置を工夫すればうんちがしやすい前傾姿勢を簡単に作り出すことができます。

Q8. 友達の子はもうできてるのに…

A. みんな違ってみんな良い!です🌈 お子さんの成長スピードは一人ひとり違います。トイトレは「いつまでに完了」というゴールはありません。他の子と比べるのはやめて、お子さんのペースを尊重してあげましょう。

Q9. うんちのトイトレって難しい?

A. うんちはおしっこよりも難しいことが多いです。これは、おしっこは「出そう」という感覚が分かりやすいのに対し、うんちは「お腹が痛い」「出そう」など複雑な感覚が伴うからです。おまるやトイレでうんちができるようになったら、それはすごい進歩!と大いに褒めてあげてくださいね✨

Q10. トイトレが全然進まない時はどうすれば?

A. 一旦、お休みしてみるのも一つの手です✋ プレッシャーを感じているのは、お子さんだけではありません。お母さん、お父さんも疲れているはず。2週間〜1ヶ月など期間を決めて、トイトレから一旦離れてみることで、お子さんも親も気持ちがリセットできます。気持ちに余裕が生まれると、意外とすんなり進むこともありますよ😉
便秘治療は「育児支援」と言われるくらいです。家族や医療者の努力だけでなく、本人の成長も大きく影響します。

これは知らなかった!? トイトレ豆知識💡

実は、夜のおむつはずしはトイトレとは全くの別物なんです! 🌙 夜のおしっこは、抗利尿ホルモンというホルモンが分泌されることによって作られる量が減ります。このホルモンの分泌が安定する時期はお子さんによって違うので、夜のおむつが濡れなくなるまでは焦らなくてOKなんです。これは知らない方も多いのではないでしょうか?🤔

トイトレは、子どもの成長を応援する時間でもあります。焦らず、楽しく、笑顔で取り組んでいきましょう! いつでも応援しています📣✨

便秘なのかな?というご相談だけでの受診でもかまいません。
ご予約はこちら

はれにこキッズクリニックは元気な子のより良い健康な暮らしのサポートも理念として掲げています!
詳しくはこちら

コラム一覧