札幌市南区の小児科・小児外科のはれにこキッズクリニック

お電話でのご予約・お問い合わせは

011-211-6612
みんなの疑問
便秘

🍹「ジュースなら飲む」お子さまのために:便秘や風邪のとき、100%リンゴジュースは救世主!?

🍹「ジュースなら飲む」お子さまのために:便秘や風邪のとき、100%リンゴジュースは救世主!?

「子どもが具合の悪いとき、スポーツドリンクや経口補水液(OS-1)をすすめられても飲めない。
でも、『ジュースなら飲むよ』と言ってくれる…」

そんなご家庭の声を、私たちはこれまでにたくさん耳にしてきました。
特に脱水が心配なとき、便秘や風邪などで弱っているときに、無理なく水分や栄養を補える手段があると助かりますよね。

当院は小児の便秘診療に力を入れており、その中でも「100%リンゴジュース」はよく話題に上がるアイテムです。点滴や入院を回避し、ご自宅で少しでも安心して過ごしていただくためのヒントになればと願い、まとめてみました。

今回のコラムでは、リンゴジュースだけでなく、100%のオレンジジュース🍊やぶどうジュース🍇、そして果物そのもの🍎との違いも分かりやすくご紹介していきます。
お子さまの体調や好みに合わせたジュース活用法を、ぜひご家庭での参考にしてみてください。

🍎Q. 子どもが便秘の時にリンゴジュースは効果がありますか?

A. はい、有効な場合があります!

リンゴジュースにはソルビトールという天然の糖アルコールが含まれており、腸の中の水分を引き寄せて便をやわらかくする作用があります。
特に100%リンゴジュースは、乳児・幼児の軽度の便秘対策として世界中の小児科で活用されています。

  • 目安は 1日1~2回、30〜60mlを水で薄めて与えること。
  • プルーンジュースや梨ジュースと並んで便秘時の自然な選択肢として推奨されます。

(出典:American Family Physician, UpToDate

🤧Q. 風邪の時にリンゴジュースを飲ませてもいいの?

A. はい、むしろおすすめです!

風邪のときは水分補給が命です。リンゴジュースは水分に加えて糖分とビタミンCを補給でき、飲みやすさも抜群!
さらに温めて少量ずつ飲むことで、喉の保湿や咳の軽減効果も期待されます。

  • 特に1歳以上では、風邪時の咳・鼻水・微熱などにうまく活用できます。
  • 水で1:1に薄めたリンゴジュースを5〜15mlずつ、1日3〜4回程度与えると良いです。

(出典:BestCare.org, St. Luke’s Pediatricians

🍇🍊Q. 100%ぶどうジュースやオレンジジュースはどうですか?

🍇 ぶどうジュースの特徴

  • 抗酸化成分(レスベラトロール)が豊富
  • 免疫力・血管保護・鉄分補給に◎
  • 糖分が高めで、便秘対策にはやや不向き

🍊 オレンジジュースの特徴

  • ビタミンCが豊富で風邪予防に最適
  • クエン酸が胃腸の働きを刺激
  • 酸味が強く、胃の弱い子や口内炎時は注意

どちらも健康効果がありますが、便秘時や穏やかな整腸作用を狙うならリンゴジュースがベストです。

🍎Q. りんごそのものを食べる方がいいのでは?

A. その通り!果物そのものの摂取は理想的です。

  • 食物繊維(ペクチン)がジュースよりも多く、便秘予防により効果的
  • 皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富
  • 噛むことで唾液が増え、虫歯や誤嚥予防にも◎

ただし、1歳未満や咀嚼力が未熟な乳幼児には誤嚥のリスクがあるため、加熱したりすりおろしたりして安全に与える工夫が必要です。

📊 各果物ジュースの比較まとめ

飲食物主な効果注意点便秘時おすすめ度
100%リンゴジュースソルビトールで便通改善糖分過多に注意★★★★☆
100%ぶどうジュース抗酸化・鉄分補給便秘には不向き★★☆☆☆
100%オレンジジュースビタミンCで免疫アップ酸性が強く、胃腸に負担★★★☆☆
りんご(そのまま)食物繊維豊富、抗酸化誤嚥に注意★★★★★

⚠️ ジュースに関する注意点

  • 1歳未満の乳児には基本的に果汁は不要です
  • 飲ませる場合も100%果汁で無添加を選び、薄めて少量から
  • 就寝前や歯磨き前の摂取は虫歯の原因になります

また、リンゴなどを食べたあと喉のかゆみや湿疹が出る場合、口腔アレルギー症候群(OAS)の可能性があります。花粉症のあるお子さまは特に注意し、小児科で相談を。


👨‍⚕️ まとめ

100%リンゴジュースは、便秘時や風邪のときの心強い味方です。ご家庭でも取り入れやすく、子どもも喜んで飲んでくれる味。それに加えて、果物そのものの摂取も生活に取り入れていくことで、より健康な体づくりが可能になります。

ご不明な点や個別のご相談は、当院までお気軽にどうぞ😊

ご予約はコチラ

コラム一覧