札幌市南区の小児科・小児外科のはれにこキッズクリニック

お電話でのご予約・お問い合わせは

011-211-6612
よくある質問

よくある質問

よくある質問

予約・受付について

予約は必要ですか? 予約なしでも受診できますか?

はい、病院での待機時間をできる限り短くしたいと考えており、スムーズな診療のために原則Web予約+事前Web問診にご協力いただいております。
原則なので、予約優先制ですが予約がなくても診察は可能です。
ただし、予約の方が優先となりますので、待ち時間が長くなることはご容赦ください。お子様の状況などを見ながら、診察を行います。

当日でも予約はできますか?

はい、当日枠もあり予約することができます。予約が取れなかった場合はお電話でご相談ください。最大限対応致します。

初診ですが、何時に行けばいいですか?

初診の方もインターネットもしくはアプリからご予約いただけます。予約枠がいっぱいで、直接ご来院いただいた場合は上記のとおりです。事前に予約頂く場合は保険証情報・各種医療証の確認がその場で行われますが、予約なしの直接ご来院の際は、保険証と各種医療証を忘れずにお持ちください。

予防接種と健診の予約は電話でもできますか?

予防接種もインターネットもしくはアプリでの事前予約が必要です。予約システムにアクセスし、お手続きをお願いします。札幌市は健診は基本的に自治体で行っております。当院では定期の健診以外での任意健診、保育園・施設入所前健診は自費で承っております。
詳しい記事はこちら

予約した時間に遅れてしまいそうです。どうすればいいですか?

予約時間に遅れる場合は、お電話にてご連絡ください。来院され次第、順番にご案内します。

診察券を忘れました。受診できますか?

はい、受診可能です。受付でその旨をお伝えください。

保険証や医療証を忘れた場合、どうすればいいですか?

受診は可能ですが、医療費は一旦全額自己負担となります。後日、当月中に保険証と医療証をお持ちいただければ、ご返金の手続きをいたします。

ネット予約の日程を忘れてしまいました。

予約はインターネットもしくはアプリから行い、詳細が登録いただいたメールアドレスに送られる仕組みとなっていると思います。登録いただいたメールをご確認ください。もしも、わからない場合は当院までお電話もしくは、HPのお問い合わせからご連絡ください。

診療内容について

何歳から何歳まで診てもらえますか?

原則お子様でしたら年齢制限なく診察可能です。札幌市は高校生まで子ども医療証が使えますので遠慮なく受診してください。また、当院ではご家族の方の処方まで対応しております。

発熱や咳などの風邪症状で受診したいのですが、予約は必要ですか?

発熱・風邪症状の方もインターネットもしくはアプリで予約ができます。感染対策のため、来院前にWeb問診票の入力をお願いしています。

アレルギーの相談もできますか?

はい、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、花粉症など、アレルギー全般の相談・治療を行っています。小児科は専門性が高い分野ですので、症状によっては特殊な検査や処方が必要であり、地域二次診療病院や近隣の皮膚科を紹介することもあります。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

発達の相談もできますか?

はい、言葉の遅れや落ち着きのなさなど、お子様の発達に関するご相談もお受けしています。ただ、この領域は非常に専門性が高く、当院で専門的な治療は対応できません。ご家族の希望に応じて適切な2次診療病院をご紹介したり、外来予約までの時間に利用できる支援サービス利用のためのお手伝いをすることは可能です。お気軽にご相談ください。

予防接種はどんな種類がありますか?

定期予防接種はもちろん、任意接種も幅広く対応しています。詳しい種類については、Webサイトの予防接種のページをご確認ください。

予防接種と健診を同日に受けられますか?

はい、同日に可能です。ただし、どちらも事前に予約が必要です。

インフルエンザの予防接種はいつから予約できますか?

例年、9月半ば頃から予約を開始します。詳細な日程はWebサイトで随時お知らせします。

予防接種のスケジュールについて相談に乗ってもらえますか?

はい、医師もしくはスタッフが個別にスケジュールのご相談に応じます。ご希望の方はHPのお問い合わせもしくはお電話でお問い合わせください。HPからのお問い合わせのほうが記録が残せますのでオススメです。


クリニックの設備・サービスについて

駐車場はありますか?

はい、クリニック敷地内に無料の駐車場をご用意しています。25台分のスペースですが、同じメディカルビル内のテナント共用駐車場ですので混み合っている場合もあります。

駐輪場はありますか?

はい、クリニック駐車場の入り口付近に小さいですが駐輪スペースがあります。

待合室は広いですか?

ベビーカーのままでも入れる余裕はありますが、広いとは言えません。そのため、混雑がひどい場合は感染対策のために車内待機をお願いすることもあります。隔離室は1室、準備しています。

病児保育は行っていますか?

申し訳ございませんが、現在は病児保育は行っておりません。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

はい、自動精算機での現金・各種クレジットカード支払いに対応しております。交通系IC、PayPayなどの電子マネーは使えません。当院の予約アプリを利用いただければ、アプリを通して支払いが完了するため、精算の待ち時間などが短縮されます。

授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

専用のスペースはなく、検査後の待機スペースや隔離室が空いている場合に、利用していただいております。

子どものプレイルームはありますか?

はい、小さくて申し訳ありませんが、小さいお子様が履物を脱いで待機できるスペースを設けております。おもちゃは完全対策の都合で準備しておりませんが、絵本がございます。


受診後の対応・その他

診察後、薬は院内でもらえますか?

いいえ、当院は院外処方です。処方箋をお渡ししますので、メディカルビル1階の調剤薬局で薬をお受け取りください。待つことが難しいという方には処方箋の札幌市内無料配達や、市外郵送サービスを担っている薬局様をご紹介致します。

処方箋だけをもらうことはできますか?

申し訳ございませんが、原則、診察を伴わない処方箋のみの発行はできません。
ただし、お子様の状況により、外来でご家族様のみの受診でも対応するケースがあります。こちらは個別に外来でご案内致します。
(例:感染症の隔離期間で処方がなくなってしまった、など)

夜間や休日に急に具合が悪くなった場合、どうすればいいですか?

当院は原則時間外の対応はしておりません。
ただし、クリニックに医師・スタッフが滞在していて、対応できると判断した場合は最大限対応したいと考えております。
お電話が繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが、近隣の夜間・休日診療所をご利用いただくか、救急安心センターさっぽろ(#7119)にご相談ください。

オンライン診療は行っていますか?

はい、オンライン診療に対応しています。
対象となる症状や利用方法については、Webサイトをご確認ください。

電話で相談に乗ってもらうことはできますか?

申し訳ございませんが、個別に患者様の病状に関して電話での医療相談は承っておりません。
ただし、当日受診された患者様の容態が変化した場合の再診の相談や、当院かかりつけの方の受診すべきかという相談については対応致します。

予防接種の受診票・予診票をなくしてしまいました。どうすればいいですか?

当院でもストックがありますのでそのまま来院された大丈夫です。

セカンドオピニオンをお願いすることはできますか?

はい、可能です。ただし、専門外の内容であったりする場合は引受けられない場合もありますので、事前にお電話でご相談ください。費用もご相談いただきました内容は想定される所要時間によって異なりますので合わせてお電話でご相談させてください。当院の診察情報が必要な場合は、事前にお申し出ください。

コラム一覧